予防接種は予約制にて行っております。下記の予防接種を行っておりますので、ご希望の方は診療時間内にお電話にてご予約をお願いいたします。
●定期予防接種(法律による予防接種)
予防接種法に基づいて、A類疾病(ジフテリア、百日せき、急性灰白髄炎(ポリオ)、麻しん・風しん、日本脳炎、破傷風、結核、小児の肺炎球菌感染症、Hib感染症、子宮頸がん感染症の定期接種を行っています。
定期予防接種は、特別な手続き無く、無料(但し、法定期間に限る)で受けることができます。事前にご予約のうえ、健康保険証と母子手帳をお持ちしてご来院ください。早めの接種をお勧めします。
生後1歳までは、たくさんのワクチンを接種する必要があります。ジャパンワクチン株式会社の「ワクチン接種スケジュール表」が便利です。
当院でも、ワクチンの接種スケジュールをご案内しております。また、接種漏れの方のご相談にも応じております。お気軽にご利用ください。
また、同時接種も積極的に行っておりますので、お気軽にご相談ください。
感染症とワクチンの解説は、以下のリンク先をご覧ください。
●任意予防接種(自己負担が発生するワクチンがあります)
定期予防接種以外の予防接種です。健康保険対象外ですので、全額自己負担です。但し、条件が合致する方は、名古屋市が半額を助成しています。 定期予防接種だけ受ければ安心、という訳ではございません。接種をお悩みの方は一度ご相談ください。
▶負担額と助成有無の一覧
予防接種(ワクチン) |
助成 |
助成対象者 (名古屋市に住民登録または外国人登録のある方) |
助成対象者の自己負担額 ( 一般の自己負担額 ) |
ロタウイルス (ロタリックス) 2回の接種が必要 |
半 額 |
生後6週0日から24週0日 (1回目は20週0日まで) |
6,400円 ( - ) |
水痘(みずぼうそう) 2回の接種が必要 |
全額助成 |
1歳以上3歳未満の方 詳細は、名古屋市のWEBサイトをご覧ください。 |
0円 ( 8,380円 ) |
おたふくかぜ |
半 額 |
1歳の誕生日から 小学校就学前相当年齢まで 詳細は、名古屋市のWEBサイトをご覧ください。 |
3,000円 ( 6,280円 ) |
インフルエンザ(13歳未満) 2回の接種が必要 |
|
- | お電話にて ご予約下さい |
インフルエンザ(13歳以上) |
- | お電話にて ご予約下さい |
|
B型肝炎 3回の接種が必要 |
全額補助 |
1歳未満の方 詳細は、名古屋市のWEBサイトを ご覧ください。 |
0円 |
一覧の見方
「助成対象者」の列に記載した条件に合致する方は、「助成対象者の自己負担額」です。
名古屋市外の方、条件に合致しない方は、「一般の自己負担額」です。
ご不明な点等ございましたら、お電話でご相談ください。
●インフルエンザワクチンの接種をご希望の方へ
10月上旬より12月下旬の間、ご予約をお受けいたします。それ以降になりますとワクチン不足のためお受けできないことがあります。
6ヶ月以上12歳までのお子様は、10月から12月までの間に、1ヶ月間隔で2回接種することによって抗体を上昇させ、12月下旬から訪れるインフルエンザ流行シーズンに備えることができます。13歳以上の方および成人の方は、過去に何回かインフルエンザに罹患しているため、1回で抗体の上昇が期待できます。
名古屋市在住の65歳以上の方は、従来通り自己負担額1500円でできます。
生後6か月から12歳までの方は2~4週間隔で2回接種となります。また受験生の方も2回接種をお勧めします。