マンドリン演奏
マンドリンは、昔とった杵柄(きねずか)です。「今では町のお医者さん」に書いたとおり、学生時代何だか一生懸命練習しているうちに独奏日本一になりました ^^) そのご長く中断していたのですが、普段から練習をするほどではない簡単な曲で、ピアノとのデュオ演奏がしたくパートナーを探していたところ、娘のピアノ教室の方で伴奏していただける方がみつかり、月一回ですがデュオ演奏を始めることができました
今まで合わせた曲は、1.Sakura(NHKの朝ドラの主題歌)、2.カタリカタリ(イタリア流行曲)、3.セレナータ(S.ファルボ)の3曲。いずれも昔引き込んだ曲で、懐かしく演奏を楽しむことができました。今後はミュージカルのナンバーを探してきて弾いてみたいと思っています。
そうそう、2003年の2月のことですが、名古屋市南区医師会休日診療所が新しく建て直しになり、その完成祝賀パーティーの席で演奏させていただきました。ギターの谷村武彦氏とバイオリンの南野 梓 女史からなる「エモーショナル アワ」とのとのトリオ演奏となりましした。
場所は名古屋白鳥国際会議場にあるレストラン「カスケード」を貸しきっての祝賀会でした。久しぶりの大きな舞台での演奏でしたが、マイクロフォンを通して演奏を会場中に響かせる演奏は、ほとんど初めての経験でした。理由はマンドリンはバイオリンなどと同様生で聞かせる楽器だからです。スピーカーを通して会場に響き渡る自分の音を聞きながらの演奏は、全くの快感でした。
私の演奏はたった4曲でしたが、久しぶりに大満足のマンドリン演奏となりました。その夜はエモーショナル アワの面々とワインを3本空けながら語り明かしました